ブログ

  • HOME > 
  • ブログ > 
  • 歯並びが悪い芸能人の目立たない歯列矯正に…
2023.09.01

歯並びが悪い芸能人の目立たない歯列矯正について調べてみました!

こんにちは!札幌市西区にある矯正歯科、宮の沢エミル矯正歯科です。
ここ最近、マウスピース矯正を希望される方が増えております。
芸能人の方も多く選択されているマウスピース矯正、みなさんテレビでも見かけることが多いのではないでしょうか?

特に芸能人の場合、カメラの前での美しい笑顔は重要であり、歯の美しさも求められます。そこで、今回は芸能人が歯列矯正を行いながらも目立たずに治療を完了させる方法と、使用される装置について探ってみましょう。

芸能人は常に注目の的であり、美しさや容姿はもちろんのことですがそれだけではなく
【歯並びが整っていると清潔感】があります。
皆さん思い返してみてください。昨今のドラマやゴールデンタイムのバラエティー番組で歯並びの悪い芸能人をそう見た記憶はあまりないのではないでしょうか?
実は最近話題のあの芸能人の方も歯列矯正をしています。

芸能人が歯列矯正を選ぶ理由はさまざまですが、主なものは以下の通りです。

1. 美しい笑顔の維持
歯列矯正によって歯の歪みを改善することで、自信あふれる美しい笑顔を保つことができます。

2. 健康な口腔状態
歯列矯正は歯並びを整えるだけでなく、噛み合わせや咬合の問題を解消し、口腔の健康また全身の健康を向上させます。

3. プロフェッショナルなイメージの向上
芸能人としてのイメージ向上には、外見だけでなく、プロフェッショナルな印象が重要です。歯列矯正はその一環として、清潔で整った印象を与えます。

実際に矯正治療をしている芸能人をご紹介します!

1.EXITの兼近大樹さん

人気お笑いコンビのEXITの兼近大樹さん
なんと収録中もマウスピース矯正装置をはめられていたそうです。
マウスピース矯正は特殊な技術で薄く作られるため発音も問題なく行えます。
ホワイトニングも行っており、白く整った歯といえば兼近さんをイメージするほど
印象が強くあります。
※引用元

2.早見あかりさん

元ももいろクローバーのメンバーであり現在女優として活躍されている早見あかりさんはマウスピース矯正と裏側矯正を行っていました。
顎間ゴムという歯と歯の隙間を閉じるゴムを使用していますがほとんど目立ちません。
マウスピースをつけていたがお仕事でつけられない時間が続いた方で裏側矯正に変更されたようです。このようにご自身の私生活に合わせて矯正器具をセレクトするのも重要な項目です。

マウスピース矯正→裏側矯正(舌側矯正)のように治療途中で装置を変更する場合、アンカースクリューというネジを追加で使用することが多いです。アンカースクリューについては以下に詳細を書きましたので、ご覧ください。

アンカースクリュー矯正は痛い?痛みへの不安を解消!よくある質問と回答

※引用元

3.かまいたち濱家さん

健康面の観点から歯列矯正を始められた濱家さん。
濱家さんは過去にセラミックに歯をかえていますが前歯にかかる負担が大きすぎると歯科医師に忠告を受け歯列矯正を始めたようです。

芸能人ではセラミック矯正や前歯だけの矯正を行う方が多い印象ですが、それは危険です。前歯だけ矯正(部分矯正)については、下の記事をあわせてお読みください。

前歯だけ矯正(部分矯正)のメリット・デメリットは?費用や期間についてわかりやすく解説

※引用元

4.YouTuberヒカルさん

姿勢の悪さから特に首まわりの痛みが激しくなってきており、その原因が歯並びからきていることを知り歯列矯正を考えたそう。ヒカルさんはまず急速拡大装置(歯列をあごの骨とともに拡大できる装置)を3か月ほど装着してから、歯並びを整える治療に進むとのことですが
マウスピース矯正でもこのような上顎を広げるという役割は得意な装置です。
※引用元

5.品川庄司 庄司智春さん

品川庄司の庄司さんは下の歯の歯並びにコンプレックスを持っていたそうでマウスピース矯正を開始されました。
 庄司さんは矯正中の経過も写真でアップしており、「これはやってよかったなぁと思いました。今47歳でしょ?だから45歳くらいから始めたんですかね、僕的には、始めた時には遅いかなと思ったんですけれど、全然遅くないです」と公表されていました。
※引用元

その他にも歌手の藤井風さん、Hey!Say!JUMP八乙女さん、またあのメジャーリーガーの大谷翔平選手もマウスピース矯正をされています。

芸能人に人気な目立たずに歯列矯正治療を完了させる方法はこちらです。

 

1. 透明な装置の使用

従来のブラケットやワイヤーは目立つことがありましたが、最近では透明なブラケットやマウスピース状の装置が登場しています。透明な装置は目立ちにくく、写真撮影やテレビ出演などの際にも気になりません。

透明な装置を使用し、さらにホワイトニングも行えば、矯正治療を行いながら歯も白くすることができます。
ホワイトニングについては以下の記事に詳しく書きました。

ホワイトニングは矯正中もOK?種類とタイミング、注意点まとめ

2. マウスピース矯正

デジタル技術を用いたインビザラインなどの治療法は、従来の方法よりも正確で効率的な歯列矯正が可能です。また透明なマウスピース型のため、装置が目立つことが少なくなります。

SNSやネットでは、マウスピース矯正は後戻りしやすいと言われています。しかしそれは間違った情報です。詳しくは以下の記事をご覧ください。

マウスピース矯正は後戻りしやすい?原因と保定方法・再治療の必要性まで徹底解説

3. 顎間ゴムの工夫

顎間ゴムは歯列矯正において重要な役割を果たしますが、目立つことが悩みの種でした。そこで、近年では透明な顎間ゴムや装飾が施された顎間ゴムが開発され、目立たない治療が可能になりました。ゴムかけの重要性については、以下の記事に詳しく書いてありますので、ご覧ください。

札幌で行う矯正歯科のゴムかけ、その効果と装着時間を解説

4. メンテナンスの頻度

芸能活動が多忙なため、歯列矯正のメンテナンスに時間を割くことが難しいこともあります。そこで、メンテナンスの頻度を調整したり、一定期間の治療計画を立てることで、スケジュールに合わせた治療が可能です。

いかがでしたか?
歯列矯正は見た目のみならず身体の健康、また精神面での健康にも繋がります。
また後戻り防止の装置をきちんとつけることやメンテナンスに通っていただくことで
半永久的に綺麗な歯並びを維持することが可能です。
若いうちに行うことで新陳代謝が良く歯列矯正がスムーズに進める場合があります。
今、矯正歯科について少し興味がある場合ぜひご相談ください。

 

この記事の監修者

尾立 卓弥(おだち たくや)

医療法人札幌矯正歯科 理事長
宮の沢エミル矯正歯科 院長

北海道札幌市の矯正専門クリニック「宮の沢エミル矯正歯科」院長。
日本矯正歯科学会 認定医。わかりやすく丁寧なカウンセリングと、審美・機能性を両立した治療に定評があります。

expand_less
011-666-7500 LINE 無料相談 / 予約 WEB予約