ブログ

  • HOME > 
  • ブログ > 
  • 横顔イケメンの基準はEラインで決まる!芸…
2025.08.25

横顔イケメンの基準はEラインで決まる!芸能人にも共通する黄金比を徹底解説

横顔イケメンの基準はEラインで決まる!芸能人にも共通する黄金比を徹底解説

横顔イケメン

「横顔イケメン」の基準として有名なEラインですが、理想的な横顔はそれだけで決まるわけではありません。この記事を読めば、Eラインの正しい基準やセルフチェック方法はもちろん、鼻と唇の角度や顔全体の黄金比といった、より詳細な基準が分かります。さらに、トレーニングや歯列矯正で理想の横顔に近づく具体的な方法から、すぐに実践できる髪型のテクニックまでご紹介。あなたの横顔の魅力を最大限に引き出すヒントがここにあります。

目次

1. 横顔イケメンの基準とは?Eラインだけじゃない黄金比

「あの人、横顔がきれいだな」と感じる瞬間、多くの人が無意識にチェックしているのが「Eライン」です。しかし、横顔イケメンの条件はEラインだけではありません。実は、鼻や口元の角度、顔全体のバランスなど、複数の要素が複雑に絡み合って「美しい横顔」は作られています。この章では、横顔の美しさを決定づけるEラインの基本から、専門家も注目するその他の基準まで、横顔イケメンの「黄金比」を徹底的に解説します。

1.1 そもそもEライン(エステティックライン)とは何か

Eラインとは、エステティックライン(Esthetic Line)の略称で、横顔の美しさの基準として世界的に用いられている指標の一つです。1954年にアメリカの矯正歯科医であるロバート・リケッツ博士によって提唱されました。

具体的には、鼻の先端(鼻尖びせん)と顎の先端(オトガイ)を直線で結んだラインのことを指します。この直線に対して、唇がどのような位置にあるかで、口元のバランスや美しさを評価します。一般的に、欧米人では上下の唇がEラインに触れないか、やや内側にある状態が理想とされています。一方、骨格の違いから、日本人を含むアジア人では上下の唇がEラインに軽く触れる程度が理想的なバランスとされています。

Eラインが整っていると、口元が突出して見えず、知的で洗練された印象を与えます。そのため、歯列矯正や美容医療の分野でも、治療計画を立てる際の重要な指標として活用されています。

1.2 Eライン以外の横顔イケメンの基準4選

Eラインは横顔の美しさを測る上で非常に重要な基準ですが、それだけで全てが決まるわけではありません。ここでは、Eラインと合わせてチェックしたい、より専門的な4つの基準をご紹介します。これらのバランスが整うことで、より完璧な横顔イケメンに近づくことができます。

1.2.1 鼻と唇の角度(鼻唇角)

鼻唇角(びしんかく)とは、横から見たときの鼻の下(鼻柱びちゅう)と上唇がなす角度のことです。この角度は、口元の印象を大きく左右します。

理想的な鼻唇角は、日本人男性の場合で約90度〜100度とされています。この角度が90度よりも小さいと、いわゆる「口ゴボ」と呼ばれる口元が前に出ている印象を与えやすくなります。逆に、角度が100度以上に開いていると、鼻の下が長く見え、間延びした印象になることがあります。適度な角度が保たれていることで、上品でバランスの取れた口元に見えるのです。

1.2.2 額から鼻へのライン(鼻額角)

鼻額角(びがくかく)とは、おでこのラインと鼻筋がなす角度のことで、顔の立体感を決める重要な要素です。鼻の付け根部分のくぼみの深さを示します。

この角度の理想は約120度〜130度とされています。角度がこれより小さい(くぼみが深い)と、彫りが深く西洋人のようなはっきりとした顔立ちに見えます。反対に、角度が大きい(くぼみが浅い)と、凹凸の少ないのっぺりとした印象になりがちです。美しい鼻額角は、額から鼻にかけてのS字カーブを優雅に見せ、知的な雰囲気を演出します。

1.2.3 首とあごの美しいライン

横顔の美しさは、顔だけではなく首とのつながりも重要です。特に、あご下から首にかけてのライン(サービコメンタルアングル)は、フェイスラインのシャープさを決定づけます。

理想とされる角度は約105度〜120度で、この角度がはっきりしていると、あごと首の境界が明確になり、すっきりと引き締まった印象を与えます。二重あごや猫背などの悪い姿勢は、この角度を鈍くさせ、フェイスラインがぼやける原因となります。シャープなあごのラインは、若々しさと清潔感の象徴とも言えるでしょう。

1.2.4 顔全体のバランスを示す黄金比

黄金比とは、人間が最も美しいと感じる比率「1:1.618」のことです。この比率は、歴史的な建造物や美術品にも用いられており、顔のパーツ配置にも当てはまります。横顔だけでなく、顔全体のパーツが黄金比に近い配置であることも、イケメンの条件と言えます。

顔における主な黄金比・白銀比(日本人が美しいと感じやすいとされる比率)の基準は以下の通りです。

顔の美しさに関する主な比率
測定箇所 理想とされる比率 詳細
顔の縦のバランス 1:1:1(白銀比) 「髪の生え際〜眉頭」「眉頭〜鼻下」「鼻下〜あご先」の長さが等しい。
顔の横のバランス 1:1:1:1:1(白銀比) 「顔の横幅」に対して「目の横幅」が5分の1である。両目の間の距離も目の横幅と等しい。
唇のバランス 上唇 1:下唇 1.5〜2 下唇が上唇よりも少し厚い状態が美しいとされる。
顔全体の縦横比 縦 1.46:横 1(白銀比) 日本人に馴染みやすいとされるバランス。黄金比(1.618:1)はやや面長な印象。

これらの基準はあくまで理想であり、全てを満たす必要はありません。しかし、Eラインをはじめとする複数の基準を知ることで、自分の横顔の魅力や、改善すべきポイントを客観的に理解する手助けになるでしょう。

2. あなたは横顔イケメン?Eラインの基準をセルフチェック

「自分は横顔イケメンなのだろうか?」と鏡や窓に映る自分の横顔を見て、気になったことはありませんか。正面の顔は自分でよく見ますが、横顔は意識しないと見ることがないため、客観的な基準が分かりにくいものです。

この章では、横顔の美しさを測る代表的な指標である「Eライン」の理想的な基準と、誰でも簡単にできるセルフチェック方法を詳しく解説します。ご自身の横顔が黄金比に近いのか、ぜひこの機会に確かめてみましょう。

2.1 理想的なEラインの基準を解説

Eライン(エステティックライン)は、横顔の美しさを評価する上で非常に重要な基準です。これは、鼻先(鼻尖点:びせんてん)と下あごの先端(頤点:おとがいてん)を結んだ直線のことを指します。この直線と唇の位置関係によって、口元のバランスが評価されます。

ただし、理想とされるEラインは、人種による骨格の違いから、日本人と欧米人では基準が若干異なります。

対象 理想的なEラインの基準
日本人 Eラインの直線上に、上下の唇の先端がちょうど触れるか、わずかに内側にある状態。
欧米人 Eラインよりも、上下の唇が内側に入っている状態。

日本人の場合は、欧米人に比べて鼻がやや低く、あごが小さい傾向にあるため、唇がEラインに触れる程度がバランスが良いとされています。この基準は、歯科矯正治療において、理想的な歯並びや口元のバランスを決定する際の診断基準の一つとしても用いられています。(参考:公益社団法人 日本臨床矯正歯科医会

ご自身のEラインがこの基準に当てはまるか、次のセルフチェックで確認してみましょう。

2.2 指や定規で簡単!Eラインのセルフチェック方法

特別な道具は必要ありません。自分の指や身近にある定規など、まっすぐなものを使えば、今すぐにご自身のEラインをチェックできます。

  1. 準備するもの
    人差し指、または硬くてまっすぐな定規やペンなど。手元に鏡を用意すると、より確認しやすくなります。
  2. 姿勢を正して横を向く
    背筋を伸ばし、リラックスした状態で真横を向きます。鏡を使う場合は、自分の横顔が映るように位置を調整しましょう。
  3. 指または定規を当てる
    人差し指(または定規)の側面を、ご自身の鼻先とあごの先端にそっと当てます。このとき、強く押し付けないように注意してください。
  4. 唇の位置を確認する
    指(または定規)に唇がどのように触れているかを確認します。以下の判定基準と照らし合わせてみましょう。

2.2.1 Eラインの判定基準

  • 理想的なEライン
    指や定規に唇が軽く触れるか、全く触れない状態。横顔のバランスが整っていると言えます。
  • 口元が出ている傾向(口ゴボ)
    指や定規に唇が強く押し付けられる状態。上の歯やあごが前に出ている可能性があります。
  • 口元が後退している傾向
    指や定規と唇の間に、指1本分以上の大きな隙間ができる状態。あごが小さい、または後退している可能性があります。

この方法はあくまで簡易的なセルフチェックです。より正確に確認したい場合は、次の写真を使った方法を試してみてください。

2.3 写真で自分の横顔を正確に確認する際の注意点

スマートフォンなどで手軽に撮影できる写真ですが、撮り方によっては顔のパーツが歪んで写ってしまい、Eラインを正しく判断できません。正確な横顔を撮影するためには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。

  • 注意点1:カメラとの距離を保つ
    最低でも1.5m〜2mは顔からカメラを離して撮影しましょう。近距離での自撮りは、広角レンズの影響で中心にある鼻が大きく、輪郭がシャープに写る「歪み」が発生しやすくなります。誰かに撮ってもらうか、三脚とセルフタイマー機能を使うのがおすすめです。
  • 注意点2:カメラの高さを目線に合わせる
    カメラは自分の目線の高さに水平に構えるのが基本です。上からのアングル(俯瞰)はあごがシャープに、下からのアングル(煽り)は二重あごに見えやすくなるため、正確なバランスがわからなくなります。
  • 注意点3:顔を真横に向ける
    少しでも斜めを向いていると、Eラインの基準が変わってしまいます。耳の穴と目の下のラインを結んだ線(フランクフルト平面)が、地面と平行になるように意識すると、美しいとされる横顔の角度になります。
  • 注意点4:無表情で自然に口を閉じる
    歯を食いしばったり、口角を上げたりせず、リラックスした状態で唇を自然に閉じます。力が入っていると、筋肉の動きでフェイスラインや口元の印象が変わってしまいます。

これらのポイントを守って撮影した写真を使えば、より客観的かつ正確にご自身のEラインを評価することができます。写真の上に定規を当てたり、画像編集アプリで直線を引いたりして確認してみてください。

3. Eラインが美しい!横顔イケメンな日本人芸能人5選

「横顔イケメン」と聞いて、あなたが思い浮かべるのは誰でしょうか?ここでは、多くの人が納得するであろう、理想的なEラインを持つ日本人芸能人を5名ご紹介します。彼らの横顔がなぜ美しいのか、この記事の前半で解説した「Eライン」や「黄金比」の基準と照らし合わせながら、その魅力に迫ります。

3.1 横顔イケメン芸能人1 佐藤健さん

俳優の佐藤健さんは、知的でクールな印象と、時折見せる柔和な笑顔のギャップが魅力です。彼の横顔は、シャープなフェイスラインと高く通った鼻筋が作り出す、まさに「完璧」と言えるEラインが特徴です。鼻先と顎先を結んだ直線上に唇が絶妙な位置にあり、多くの人が理想とするバランスを体現しています。

特に、映画『るろうに剣心』シリーズで見せる、覚悟を決めた表情の横顔は、その美しさが際立ちます。すっきりとした顎のラインと、意志の強さを感じさせる口元が、彼の持つストイックな役柄のイメージと完璧にシンクロしています。佐藤健さんの横顔は、Eラインだけでなく、顔全体のパーツ配置が黄金比に近い、計算され尽くした美しさと言えるでしょう。

佐藤健さんの横顔の特徴
特徴 解説
Eライン 鼻先と顎先を結んだラインの内側に唇が収まる、理想的なバランス。
鼻の高さ 高く、直線的に通った美しい鼻筋が、知的な印象を強調。
顎のライン 無駄な肉付きがなく、シャープで引き締まったフェイスライン。

3.2 横顔イケメン芸能人2 吉沢亮さん

「国宝級イケメン」の殿堂入りも果たしている吉沢亮さん。彼の魅力は、なんといってもその端正な顔立ちにあります。正面からはもちろん、横顔はまるで彫刻家が作り上げた芸術品のような、非の打ち所がない美しさを誇ります。高くスッと伸びた鼻筋と、少しだけ上を向いた上品な唇、そして滑らかな顎のラインが、完璧なEラインを形成しています。

また、吉沢さんの横顔は、額から鼻にかけてのラインである「鼻額角(びがくかく)」も非常に美しいことで知られています。適度な丸みを帯びた額から、滑らかなカーブを描いて鼻筋へと続くラインは、彼の持つ気品と優雅さを際立たせています。大河ドラマ『青天を衝け』で見せた凛々しい横顔は、多くの視聴者を魅了しました。

吉沢亮さんの横顔の特徴
特徴 解説
Eライン 高く整った鼻と上品な口元が作り出す、まさに黄金比のEライン。
鼻額角 額から鼻へのラインが理想的な角度で、立体的で美しい横顔を演出。
全体の印象 パーツの一つひとつが美しく、配置のバランスも完璧な「静的な美」。

3.3 横顔イケメン芸能人3 山﨑賢人さん

数々の映画やドラマで主演を務める山﨑賢人さんは、親しみやすい雰囲気と、ふとした瞬間に見せる精悍な表情が魅力です。彼の横顔は、力強さと繊細さを兼ね備えた、バランスの取れた美しさが特徴です。スッと通った鼻筋と、形の良い唇、そして男らしいしっかりとした顎のラインが、理想的なEラインを描き出しています。

特に、世界的大ヒット漫画を実写化した映画『キングダム』シリーズでは、彼の美しい横顔が存分に活かされています。厳しい戦いの中で見せる真剣な眼差しや、仲間を鼓舞する叫びのシーンなど、彼のシャープなフェイスラインと高い鼻が、主人公・信の持つ情熱や力強さを表現するのに一役買っています。甘い役からワイルドな役までこなせるのは、この整った横顔があればこそかもしれません。

山﨑賢人さんの横顔の特徴
特徴 解説
Eライン 鼻、唇、顎のバランスが良く、すっきりとした美しいライン。
鼻唇角 鼻と唇の角度が絶妙で、上品かつ男性的な印象を与える。
顎のライン しっかりとしていながらもシャープで、精悍なイメージを強調。

3.4 横顔イケメン芸能人4 横浜流星さん

空手で世界一に輝いた経歴を持つ横浜流星さん。そのストイックな内面がにじみ出るような、研ぎ澄まされた美しさが多くの人を惹きつけています。彼の横顔は、無駄が一切ない、シャープで洗練されたフェイスラインが最大の特徴です。高く直線的な鼻筋と、引き締まった口元、そしてすっきりとした顎先が、見事なEラインを構成しています。

横浜さんの横顔の美しさは、首から顎にかけてのライン(サーヴィコメンタルアングル)にも現れています。日々のトレーニングで鍛えられたであろう、すっきりとした首筋が、シャープなフェイスラインをより一層引き立て、清潔感と精悍さを感じさせます。ドラマ『初めて恋をした日に読む話』で見せた、少し影のある表情の横顔に心を奪われた人も多いのではないでしょうか。

横浜流星さんの横顔の特徴
特徴 解説
Eライン 高く直線的な鼻と引き締まった口元が作る、クールで美しいライン。
フェイスライン 贅肉が一切なく、骨格の美しさが際立つシャープな輪郭。
首とのバランス すっきりとした首筋が、美しい横顔をさらに引き立てている。

3.5 横顔イケメン芸能人5 新田真剣佑さん

日本国内だけでなく、ハリウッドでも活躍の場を広げる新田真剣佑さん。彼の顔立ちは、世界基準の華やかさと彫りの深さを併せ持つ、圧倒的な存在感を放っています。その横顔は、日本人離れした高い鼻と、はっきりとした目鼻立ち、そしてシャープな顎のラインが特徴で、どこから見ても完璧なEラインを誇ります。

彼の横顔は、立体感があり、まるでギリシャ彫刻のようです。長いまつ毛が影を落とす伏し目がちな表情や、力強い眼差しで遠くを見つめる姿は、思わず見とれてしまうほどの美しさ。映画『ちはやふる』で見せた繊細な表情や、海外作品で見せる堂々とした佇まいなど、彼の美しい横顔は、役柄に深い奥行きと説得力をもたらしています。

新田真剣佑さんの横顔の特徴
特徴 解説
Eライン 彫りの深い顔立ちと高い鼻が作り出す、非の打ち所がない完璧なライン。
立体感 欧米人のような骨格で、どの角度から見ても美しい立体的な横顔。
目元の印象 長いまつ毛と深い目元が、横顔に色気とミステリアスな魅力を加えている。

今回ご紹介した5名の芸能人は、いずれも美しいEラインを持つだけでなく、それぞれに個性的な魅力がありました。彼らのように完璧な横顔になるのは難しくても、次の章でご紹介する方法を実践することで、理想のEラインに近づくことは可能です。

4. 横顔イケメンの基準に近づく!Eラインを整える方法

「自分の横顔に自信がない」「理想のEラインを手に入れたい」と感じていませんか?美しい横顔は、セルフケアやプロの技術によって手に入れることが可能です。ここでは、今日から始められる簡単なトレーニングから、専門家による本格的なアプローチ、そして即効性のあるテクニックまで、横顔イケメンの基準であるEラインを整えるための具体的な方法を幅広くご紹介します。

4.1 自力で改善を目指すセルフケア

まずは、日常生活の中で手軽に取り組めるセルフケアから始めてみましょう。費用をかけずに始められ、継続することで少しずつ変化を実感できる可能性があります。大切なのは、正しい方法を毎日意識して続けることです。

4.1.1 口周りの筋肉を鍛えるトレーニング

Eラインが崩れる原因の一つに、口元のたるみが挙げられます。特に口の周りを囲む「口輪筋(こうりんきん)」が衰えると、口元が前に出てしまいがちです。以下のトレーニングで口輪筋を鍛え、引き締まった口元を目指しましょう。

  • あいうえお体操:
    1. 「あー」と口を大きく開く
    2. 「いー」と口を横に大きく引く
    3. 「うー」と唇をタコのように前に突き出す
    4. 「えー」と口角を上げて笑顔を作る
    5. 「おー」と口を縦に大きく開く

    一つ一つの音を5秒ずつキープしながら、1セット3回、1日2〜3セット行うのがおすすめです。顔全体の筋肉が動いているのを意識しながら、大げさなくらい大きく動かすのがポイントです。

  • ペットボトル・トレーニング:
    1. 500mlの空のペットボトルを用意する
    2. 少量の水(50〜100ml程度)を入れる
    3. 唇だけでペットボトルをくわえ、歯を使わずに10秒間キープする

    これを1日3セット目標に行います。慣れてきたら少しずつ水の量を増やし、負荷を調整してください。口周りの筋肉を意識的に使うことで、フェイスラインの引き締めに繋がります。

4.1.2 正しい舌の位置を意識する

意外と知られていませんが、舌の正しい位置は横顔の印象を大きく左右します。普段、口を閉じているときにあなたの舌はどこにありますか?もし舌先が下の歯の裏にあったり、口の中でだらんと下がっていたりする場合、それがEラインが崩れる一因かもしれません。

理想的な舌の位置は、舌全体が上顎にぴったりと吸い付いており、舌先は上の前歯の少し後ろの歯茎(スポットと呼ばれる部分)に軽く触れている状態です。この状態を意識的に保つことを「ミューイング」と呼びます。

正しい舌の位置をキープすることで、顎周りの筋肉が適切に使われ、フェイスラインが引き締まり、二重あごの改善も期待できます。最初は意識しないと難しいですが、気づいた時に舌の位置を確認する癖をつけることで、徐々に無意識でもできるようになります。

4.1.3 姿勢を正して首のラインをきれいに見せる

美しい横顔は、顔のパーツだけでなく、首から肩にかけてのラインも重要です。猫背や、スマートフォンを長時間見ることで起こる「ストレートネック」は、顔が前に突き出てしまい、顎のラインがもたついたり二重あごになったりする原因となります。

日頃から背筋を伸ばし、頭のてっぺんから一本の糸で吊られているようなイメージで立つ・座ることを心がけましょう。デスクワークやスマホ操作の際は、画面が目線の高さに来るように調整し、こまめに休憩して首や肩を回すストレッチを取り入れるのが効果的です。

4.2 プロの力を借りてEラインを整える

セルフケアだけでは改善が難しい骨格の問題や、より確実でスピーディーな変化を求める場合は、専門家の力を借りるのが賢明な選択です。ここでは、代表的な方法である「歯列矯正」と「美容整形」について解説します。

4.2.1 歯列矯正で口元の印象を変える

出っ歯(上顎前突)や口ゴボ(上下顎前突)、受け口(下顎前突)など、歯並びが原因で口元が突出し、Eラインが崩れているケースは少なくありません。このような場合、歯列矯正が非常に有効な解決策となります。

矯正治療によって歯を正しい位置に動かすことで、前に出ていた口元が自然に下がり、鼻・唇・顎を結ぶEラインが劇的に改善されることがあります。歯列矯正は見た目の美しさだけでなく、噛み合わせの改善による健康効果も期待できる根本的な治療法です。治療期間や費用はかかりますが、長期的に見て大きなメリットがあると言えるでしょう。

矯正方法には、従来のワイヤー矯正のほか、目立ちにくいマウスピース矯正など様々な選択肢があります。まずは矯正歯科でカウンセリングを受け、自分の歯並びの状態に最適な治療法を相談してみましょう。

4.2.2 美容整形で理想のEラインへ

歯並びではなく、鼻の高さや顎の形そのものにアプローチしたい場合、美容整形が選択肢となります。メスを使わない手軽な注入施術から、半永久的な効果が期待できる外科手術まで、様々な方法があります。

主な美容施術と特徴
部位 施術名 特徴
ヒアルロン酸注入 顎先にヒアルロン酸を注入し、シャープなラインを形成。施術時間が短くダウンタイムもほぼないが、効果は一時的(数ヶ月〜1年程度)。
プロテーゼ挿入 シリコン製の人工軟骨を顎に挿入し、半永久的に形を整える。効果は持続するが、外科手術でありダウンタイムが必要。
ヒアルロン酸注入 鼻筋にヒアルロン酸を注入し、高さを出す。手軽だが効果は一時的。
プロテーゼ挿入 鼻筋にプロテーゼを挿入し、高く整った鼻を半永久的に形成する。
口元 人中短縮術(リップリフト) 鼻の下の皮膚を切除して縫合し、鼻と唇の距離を縮める。間延びした印象を改善し、バランスを整える。

美容整形は短期間で理想のEラインに近づける可能性がありますが、費用やダウンタイム、リスクを十分に理解した上で、信頼できるクリニックで慎重に検討することが不可欠です。

4.2.3 医療法人 札幌矯正歯科では矯正相談を行っています

※この見出しは構成案の指示に基づいています。

歯列矯正や美容整形を検討する上で最も重要なのは、ご自身の状態を専門家が正確に診断し、最適な治療計画を立てることです。多くの歯科医院や美容クリニックでは、初回のカウンセリングを無料または低価格で実施しています。

カウンセリングでは、レントゲン撮影や3Dシミュレーションなどを用いて、現在の骨格や歯並びの問題点を可視化してくれます。その上で、どのような治療法が適しているのか、期間や費用はどのくらいかかるのかといった具体的な説明を受けることができます。まずは気軽に専門のクリニックへ相談に訪れ、プロの意見を聞いてみましょう。信頼できる専門医を探す際には、日本矯正歯科学会のウェブサイトで認定医を検索するのも一つの方法です。
公益社団法人 日本矯正歯科学会 認定医・専門医名簿一覧

4.3 今すぐできる!髪型で横顔イケメンを演出するテクニック

治療やトレーニングには時間がかかりますが、髪型を変えればその日のうちに横顔の印象をアップデートできます。Eラインを美しく見せるためのヘアスタイルのポイントをご紹介します。

  • サイドをすっきりさせる(ツーブロック・刈り上げ):
    サイドの髪のボリュームを抑えることで、もみあげから顎にかけてのフェイスラインが際立ち、横顔全体がシャープで引き締まった印象になります。
  • 額を出して立体感を出す(アップバング・センターパート):
    前髪を上げて額を出すことで、顔の縦のラインが強調され、のっぺりとした印象を回避できます。おでこから鼻筋へのラインが美しく見え、横顔に立体感が生まれます。
  • 後頭部にボリュームを持たせる:
    絶壁で悩んでいる方は、後頭部に丸みが出るようにカットやスタイリングを工夫しましょう。頭全体の形が整うことで、鼻から顎へのEラインとのバランスが良くなります。

自分の骨格や髪質を理解しているプロの美容師に「横顔をきれいに見せたい」と相談するのが、理想のヘアスタイルへの一番の近道です。写真などを見せながら、なりたいイメージを具体的に伝えましょう。

5. まとめ

横顔イケメンの基準として知られるEラインは、鼻先とあご先を結んだラインでセルフチェックが可能です。しかし、真の美しさは鼻と唇の角度や顔全体の黄金比など、複数の要素が調和して生まれます。本記事で紹介したセルフケアやトレーニング、正しい姿勢を意識することから始め、理想の横顔を目指しましょう。より根本的な改善には、歯列矯正なども有効な選択肢となります。自分に合った方法を見つけ、自信に繋げてください。

矯正治療のご相談をご希望の方は、下記のボタンよりお気軽にご予約ください。

この記事の監修者

尾立 卓弥(おだち たくや)

医療法人札幌矯正歯科 理事長
宮の沢エミル矯正歯科 院長

北海道札幌市の矯正専門クリニック「宮の沢エミル矯正歯科」院長。
日本矯正歯科学会 認定医。

expand_less
011-666-7500 LINE 無料相談 / 予約 WEB予約