ブログ

  • HOME > 
  • ブログ > 
  • ビーバー歯(前歯大きい)の芸能人といえば…
2025.05.14

ビーバー歯(前歯大きい)の芸能人といえば誰?特徴と印象を画像で比較

ビーバー歯(前歯大きい)の芸能人といえば誰?特徴と印象を画像で比較

beaver_pair_chatting

「ビーバー歯」と呼ばれる歯並びについて、その特徴や出っ歯との違い、人に与える印象を知りたいと思いませんか?この記事では、ビーバー歯の基本的な定義から解説し、中村倫也さんや吉岡里帆さんなど、ビーバー歯がチャームポイントとして輝く日本の芸能人を男女別に多数ご紹介します。画像で比較しながら、かわいい印象や個性的な魅力となる具体例を探ります。ビーバー歯はコンプレックスではなく、素敵な個性になり得ることをこの記事で発見できるでしょう。

1. ビーバー歯とはどんな歯並び?基本的な特徴を解説

「ビーバー歯」という言葉を聞いたことがありますか?芸能人の話題などで耳にすることもあるかもしれませんが、具体的にどのような歯並びを指すのでしょうか。この章では、ビーバー歯の基本的な特徴や、よく似た歯並びとの違い、そしてビーバー歯が与える印象について詳しく解説します。

1.1 ビーバー歯の定義 前歯が大きいのが特徴?

「ビーバー歯」とは、上の真ん中の前歯(中切歯)2本が、隣の歯(側切歯)や下の歯と比べて明らかに大きい状態を指す一般的な呼び方です。これは正式な歯科用語ではありませんが、その見た目が木をかじるビーバーの前歯に似ていることから、このように呼ばれるようになりました。

特に重要なのは、単に前歯が大きいだけでなく、隣の歯との大きさの差が目立つという点です。この大きさのアンバランスさが、ビーバー歯特有の見た目を作り出しています。歯の大きさ自体は遺伝的な要因が大きいとされていますが、生活習慣などが影響することはありません。

1.2 ビーバー歯と出っ歯の違い

ビーバー歯と混同されやすい歯並びに「出っ歯」があります。出っ歯は歯科用語で「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」と呼ばれ、上の前歯全体、あるいは上顎の骨自体が前方に突出している状態を指します。ビーバー歯は前歯の「大きさ」が特徴であるのに対し、出っ歯は前歯の「角度」や「位置」が主な特徴です。

もちろん、ビーバー歯でありながら、前歯が前方に傾斜していて出っ歯の特徴も併せ持っている方もいます。しかし、前歯が大きいだけで前方に突出していない場合は、出っ歯とは区別されます。両者の違いを以下の表にまとめました。

特徴 ビーバー歯(通称) 出っ歯(上顎前突)
主な要因 上の前歯2本の大きさが隣の歯より際立って大きいこと。 上の前歯の傾斜角度や、上顎骨自体の前方への突出。指しゃぶりなどの癖や口呼吸、遺伝などが原因となることも。
見た目の特徴 前歯2本が大きく目立つ。必ずしも前方に突出しているとは限らない。 上の前歯が前方に突き出ている。口が閉じにくい場合もある。
歯科的な分類 正式な歯科用語ではない(歯の大きさに関する特徴)。 不正咬合の一種(歯並びや噛み合わせの問題)。(参考:出っ歯(上顎前突)とは?原因・症例・治療法)

このように、ビーバー歯と出っ歯は異なる特徴を持つ歯並びです。ご自身の歯がどちらの特徴に近いか、あるいは両方の特徴を持つのかを理解する参考にしてください。

1.3 ビーバー歯が与える印象 かわいい?個性的?

ビーバー歯は、見る人によって様々な印象を与えます。一般的には、大きくて目立つ前歯が、若々しく、かわいらしい印象を与えることが多いようです。笑顔になった時に特に前歯が強調されるため、チャーミングで親しみやすい雰囲気を感じさせることもあります。小動物のような愛らしさを連想させることから、ポジティブなイメージを持つ人も少なくありません。

一方で、その特徴的な見た目から、「個性的」「ユニーク」といった印象を持たれることもあります。他の人とは違う、その人だけの個性的な魅力として捉えられるのです。特に欧米など海外では、完璧に整った歯並びよりも、少し特徴のある歯並びが個性として好意的に受け止められる文化もあります。

このように、ビーバー歯は見る人や文化によって「かわいい」とも「個性的」とも捉えられる、多様な魅力を持つ歯並びと言えるでしょう。

2. ビーバー歯がチャームポイントの芸能人 男性編

男性芸能人の中にも、大きめの前歯、いわゆる「ビーバー歯」が素敵な個性となっている方々がいらっしゃいます。親しみやすさや、どこか少年のような無邪気さを感じさせることもあれば、唯一無二の存在感につながることも。ここでは、ビーバー歯がチャームポイントとして輝いている男性芸能人を3名ご紹介します。

2.1 中村倫也さん(俳優)

変幻自在な演技力で多くのファンを魅了する俳優の中村倫也さん。彼の柔らかく知的な雰囲気の中に、時折のぞく少し大きめの前歯が、親しみやすさを加えています。シリアスな役からコミカルな役まで幅広く演じ分ける中村さんですが、ふとした瞬間に見せる笑顔は、その歯並びも相まって非常にチャーミングです。彼の持つ独特の空気感や、掴みどころのない魅力の一部となっていると言えるでしょう。

中村倫也さんの歯並びの画像は、こちらの記事(中村倫也、『バナナサンド』で大ファン・バナナマンと共演|マイナビニュース)をご覧ください。

中村倫也さんのプロフィールについては、所属事務所の公式サイトでご確認いただけます。
中村倫也 | TOP COAT – 株式会社トップコート –

2.2 大倉孝二さん(俳優)

独特の存在感と確かな演技力で、数々の映画やドラマ、舞台で活躍する個性派俳優の大倉孝二さん。彼の印象的な大きめの前歯は、一度見たら忘れられない強い個性となっています。シリアスな役ではその風貌が凄みや影を感じさせ、コミカルな役では愛嬌や人間味あふれるキャラクターを際立たせる要素となっています。彼の唯一無二の個性と魅力は、この特徴的な歯並びによって、より一層引き立てられているのかもしれません。

大倉孝二さんのプロフィールについては、所属事務所の公式サイトでご確認いただけます。
大倉 孝二 | 【公式】株式会社キューブ オフィシャルサイト

2.3 明石家さんまさん(お笑い芸人)

お笑い界のトップを走り続ける国民的お笑い芸人、明石家さんまさん。彼のトレードマークとも言える大きめの前歯と、豪快な笑顔は、長年にわたってお茶の間に親しまれています。常に明るくエネルギッシュなさんまさんのキャラクターを象徴する要素の一つであり、その歯を見せて笑う姿は、多くの人に元気と笑いを届けてきました。彼のパワフルなトークと表情豊かな笑顔は、この特徴的な歯並びがあってこそ、より印象深いものになっていると言えるでしょう。

明石家さんまさんの活動については、様々なニュースメディアで報じられています。例えば、以下のような記事で彼の活躍を知ることができます。(特定の歯に関する公式情報源は見当たりませんでしたが、彼の活動や人柄を知る一助となります。)
明石家さんまさんのプロフィール

3. ビーバー歯がチャームポイントの芸能人 女性編

男性芸能人だけでなく、女性芸能人の中にもビーバー歯が印象的な方は多くいらっしゃいます。ここでは、ビーバー歯がチャームポイントとして輝いている女性芸能人をピックアップしてご紹介します。彼女たちの歯並びが、それぞれの個性や魅力にどのように繋がっているのか見ていきましょう。

3.1 峯岸みなみさん(タレント、女優)

元AKB48のメンバーで、現在はタレントや女優として幅広く活躍されている峯岸みなみさん。デビュー当時から、少し大きめの前歯がチャーミングな笑顔を印象付けていました。バラエティ番組などで見せる明るく親しみやすいキャラクターと相まって、彼女の個性的な魅力の一つとなっています。歯並びはチャームポイントである一方、ご本人がコンプレックスに感じていた時期もあったようですが、現在もその特徴を活かして活躍されています。インスタグラムの写真は素敵な笑顔ですね!

3.2 吉岡里帆さん(女優)

ドラマや映画、CMなどで大活躍中の女優、吉岡里帆さん。彼女の透明感あふれる雰囲気と、笑顔の際に覗く少し大きめの前歯は、多くのファンを魅了しています。ビーバー歯が、彼女の持つピュアで愛らしいイメージをさらに引き立てていると言えるでしょう。健康的で美しい歯並び全体とのバランスも良く、親しみやすさとかわいらしさを両立させています。インスタグラムの写真が素敵です!

この投稿をInstagramで見る

吉岡里帆(@riho_yoshioka)がシェアした投稿

3.3 永野芽郁さん(女優)

若手実力派女優として高い人気を誇る永野芽郁さん。彼女の屈託のない明るい笑顔と、特徴的な前歯は、ビーバー歯の持つポジティブなイメージを象徴しているかのようです。大きめの前歯が、彼女の持つ天真爛漫でキュートな魅力を一層際立たせています。ドラマやCMで見せる豊かな表情の中でも、特に笑顔の際の歯並びは印象的で、多くの人々に愛される理由の一つとなっています。

3.4 安藤美姫さん(元フィギュアスケート選手)

プロフィギュアスケーターとして活躍する安藤美姫さん。現役時代から、情熱的な演技とは対照的な、キュートな笑顔が魅力的でした。少し大きめの前歯が覗くその笑顔は、多くのファンに親しまれてきました。力強さと可憐さを併せ持つ彼女の個性の一部として、ビーバー歯がポジティブな印象を与えています。引退後も、解説やタレント活動で見せる笑顔は変わらず魅力的です。

3.5 有村藍里さん(女優、タレント)

女優の有村架純さんの姉としても知られる有村藍里さん。彼女は過去に自身の歯並びや口元のコンプレックスについて語り、美容整形や歯列矯正を行ったことを公表しています。矯正前はビーバー歯と言える特徴的な歯並びでしたが、コンプレックスを解消するために努力されました。彼女の告白は多くの人々に勇気を与え、歯並びに対する考え方について一石を投じました。矯正前の歯並びがビーバー歯の特徴に当てはまる例として挙げられますが、現在は整った歯並びになっています。矯正治療を行って、素敵な笑顔になっていますね。
(参考:有村藍里、美容整形を公表

4. 画像で比較 ビーバー歯の芸能人の印象の違い

「ビーバー歯」と一口に言っても、その特徴を持つ芸能人の方々が与える印象はさまざまです。ここでは、画像をイメージしながら、ビーバー歯がどのように見え、どのような印象に繋がっているのかを「かわいい印象」と「個性的な魅力」という2つの側面から比較してみましょう。同じビーバー歯でも、顔立ちや雰囲気、そして本人のキャラクターによって、その見え方が大きく異なることがわかります。

4.1 かわいい印象を与えるビーバー歯の芸能人

ビーバー歯が、チャーミングで親しみやすい「かわいい」印象に繋がっている芸能人の方も多くいらっしゃいます。その特徴としては、前歯が少し大きいものの、歯並び全体のバランスが取れていたり、口角が上がった明るい笑顔と組み合わさることで、ポジティブな魅力として昇華されているケースが挙げられます。

例えば、タレントや女優として活躍されている峯岸みなみさん。少し大きめの前歯が特徴的ですが、それがかえって小動物のようなキュートさや、親しみやすい雰囲気を醸し出しています。特に笑顔の際に覗く歯が、彼女の明るいキャラクターをより一層引き立てていると言えるでしょう。

女優の吉岡里帆さんも、ビーバー歯が魅力の一つとされています。整った歯並びの中で、やや大きめの前歯がアクセントとなり、若々しく健康的なイメージを与えています。口元が華やかに見え、彼女の持つ透明感のある美しさを際立たせる要素となっています。

若手女優の中でも人気の高い永野芽郁さんも、時折ビーバー歯として名前が挙がります。彼女の場合、前歯の存在感が、純粋で天真爛漫な可愛らしさを強調しているように見えます。全体のバランスが良く、大きめの前歯が悪目立ちすることなく、自然な魅力として多くの人に受け入れられています。

このように、ビーバー歯が「かわいい」印象を与える場合、前歯の大きさだけでなく、顔全体のバランスや笑顔の表情などが複合的に作用していると考えられます。歯並びや口元の印象が人のイメージに与える影響は大きいと言われています。

4.2 個性的な魅力となるビーバー歯の芸能人

一方で、ビーバー歯がその人の唯一無二の「個性」として、強い印象や独特の魅力に繋がっている芸能人もいます。この場合、前歯の大きさや角度がより際立っていたり、他のパーツとの組み合わせによって、一度見たら忘れられないようなキャラクター性を生み出していることがあります。

俳優の中村倫也さんは、そのカメレオンのような演技力で知られますが、少し大きめの前歯がミステリアスな雰囲気の中に、どこか少年のような無垢さや隙を感じさせます。彼の持つ多面的な魅力の一部として、この特徴的な口元が印象に残ります。

個性派俳優として確固たる地位を築いている大倉孝二さんも、ビーバー歯が特徴的な芸能人の一人です。彼の大きく存在感のある前歯は、コミカルな役柄や人間味あふれる役柄において、そのキャラクターを際立たせる重要な要素となっています。一度見たら忘れられない、唯一無二の個性と言えるでしょう。

お笑い界のトップランナーである明石家さんまさん大きく目立つ前歯は、もはや彼のトレードマークとして広く国民に認知されています。常に全力で喋り、笑う彼のパワフルで明るいキャラクターを象徴するパーツであり、長年にわたり多くの人々に愛される理由の一つともなっています。

このように、ビーバー歯が「個性的な魅力」となる場合、単なる歯の特徴を超えて、その人のキャラクターやパブリックイメージと強く結びついていることが多いようです。必ずしも「整っている」とは言えないかもしれませんが、それがかえって人間的な魅力や記憶に残るフックとなっているのです。

ここで、ビーバー歯が与える印象の違いをテーブルで整理してみましょう。

印象 主な特徴や要因 該当する可能性のある芸能人(例)
かわいい 前歯がやや大きいが、全体の歯並びとのバランスが良い。笑顔が明るく、親しみやすい雰囲気。若々しさやキュートさを感じさせる。 峯岸みなみさん、吉岡里帆さん、永野芽郁さん
個性的 前歯の大きさや角度が特徴的で、印象に残りやすい。トレードマークとして認識されている。キャラクター性を際立たせる要素となっている。 中村倫也さん、大倉孝二さん、明石家さんまさん

もちろん、これはあくまで一例であり、人の印象は歯だけで決まるものではありません。しかし、ビーバー歯という特徴が、これらの芸能人の方々の魅力や個性を形作る上で、少なからず影響を与えていることは確かだと言えるでしょう。

5. ビーバー歯はコンプレックス?それとも魅力的なチャームポイント?

ビーバー歯の特徴である大きな前歯は、見る人によって印象が大きく変わる部分です。一部の方にとってはコンプレックスの原因となることもありますが、一方で、その人だけの特別なチャームポイントとして輝くことも少なくありません。ここでは、ビーバー歯に対する様々な捉え方や、文化による価値観の違いについて掘り下げていきます。

5.1 ビーバー歯を個性として活かす考え方

日本では、整った歯並びを美しいとする価値観が比較的根強い傾向にあります。そのため、大きな前歯が目立つビーバー歯を「治したい」と感じる方もいるかもしれません。特に思春期などに、見た目をからかわれた経験からコンプレックスになってしまうケースも考えられます。また、歯科医院の広告などで矯正治療が推奨されているのを目にする機会も多いでしょう。

しかし、ビーバー歯には「かわいらしい」「親しみやすい」「若々しい」「明るい」といったポジティブな印象を与える側面もあります。この記事で紹介している芸能人のように、ビーバー歯がその人の愛嬌や個性的な魅力として認識され、多くのファンに愛されている例も少なくありません。無理に矯正して個性をなくすのではなく、自分だけの特徴として受け入れ、活かすという考え方もあります。

もちろん、噛み合わせの問題や、歯磨きがしにくく虫歯や歯周病のリスクが高いなど、機能的な問題がある場合は歯科医師に相談し、治療を検討することも大切です。しかし、審美的な理由だけでコンプレックスに感じているのであれば、一度立ち止まって「個性」としての価値を見つめ直してみるのも良いかもしれません。自分の笑顔に自信を持つことが、何よりも魅力を引き出す鍵となります。

5.2 海外でのビーバー歯の捉えられ方

歯並びに対する美意識は、国や文化によって大きく異なります。日本では一般的に、隙間なくきれいに並んだ歯が理想的とされることが多いですが、海外、特に欧米では異なる価値観が存在します。

以下の表は、日本と海外(主に欧米)における歯並びに対する考え方の一般的な傾向を比較したものです。

項目 日本 海外(主に欧米)
重視される点 均一性、整然とした美しさ 個性、ナチュラルさ、チャームポイント
ビーバー歯や
すきっ歯などへの印象
コンプレックスになりやすい
矯正治療の対象となりやすい
チャーミングな個性として受け入れられやすい
(例:フランスでの「幸運の歯」と呼ばれるすきっ歯)
矯正治療の目的 審美性の向上が大きな目的の一つ 機能的な問題改善が主目的で、
審美面では個性を残すことも

欧米では、完璧に整いすぎた歯並びよりも、少し不揃いな部分や特徴的な歯が「その人らしさ」として魅力的に映ることがあります。例えば、フランスでは前歯の間に隙間がある「すきっ歯(diastema)」は「dents du bonheur(幸運の歯)」と呼ばれ、ポジティブに捉えられることがあります。ビーバー歯も同様に、画一的な美しさにとらわれず、個性的でキュートな特徴として好意的に受け止められる文化があります。

もちろん、海外でも矯正治療は行われていますが、日本ほど審美的な完璧さを追求する傾向は強くないとも言われています。大切なのは、多様な美の価値観が存在することを知り、自分の特徴を肯定的に捉える視点を持つことかもしれません。ビーバー歯は、見方を変えれば、あなただけの特別な魅力になり得るのです。

6. まとめ

ビーバー歯は、上の前歯2本が大きい歯並びを指し、中村倫也さんや峯岸みなみさんなど、多くの芸能人にも見られる特徴です。その印象は「かわいい」「個性的」とポジティブに捉えられることも多く、チャームポイントとして活かしている方もいます。一方で、ご自身の歯並びが気になる場合はコンプレックスに感じる可能性もあります。ビーバー歯は、見方によって魅力にも悩みにもなり得る個性的な特徴と言えるでしょう。

矯正治療のご相談をご希望の方は、下記のボタンよりお気軽にご予約ください。

この記事の監修者

尾立 卓弥(おだち たくや)

医療法人札幌矯正歯科 理事長
宮の沢エミル矯正歯科 院長

北海道札幌市の矯正専門クリニック「宮の沢エミル矯正歯科」院長。
日本矯正歯科学会 認定医。

expand_less
011-666-7500 LINE 無料相談 / 予約 WEB予約